本日Googleのロゴが変わっております!
こんなロゴです。
なにやら民族舞踊のようなロゴですね。
目を細めてみて、なんとか「Google」と読めそうな感じ。
ちなみに小さいものはこれです。
珍しく大きいものと一緒ですね。(大体小さいロゴと大きいロゴは違うんですが)
このロゴをクリックすると「Amalia Hernandez」で検索されます。
これまためずらしく珍しく英語表記です。
日本語ではどうやら「アメーリア・ヘルナンデス」と読むそうです。
さて、この方、、、何をされた方なんでしょうか??
今回は「アメーリア・ヘルナンデス」さんについて紹介していきましょう!
↑アメーリア・ヘルナンデスさん
アメーリア・ヘルナンデスは何をした人?
さて、まずはプロフィールから紹介していきましょうか。
- 名前:Amalia Hernandez(アメーリア・ヘルナンデス)
- 生年月日:1917年9月19日
- 没日:2000年11月4日
- 出身:メキシコ
このプロフィールから察するに、アメーリア・ヘルナンデスさんの生誕100周年のGoogleロゴだったようですね。
出身がメキシコとありますが、
アメーリアさんは、メキシコで有名なダンサーであり、振付師だったようです。
専門は「バレエダンス」だったようですね。
私はバレエには全く詳しくないのですが、どうやら世界的に有名なメキシコの民俗バレエ団
「バレエ・フォークロリコ・デ・メキシコ」
の創設者なんだそうです!
「バレエ・フォークロリコ・デ・メキシコ」とは?
アメーリアさんが設立した1952年には、8人のパフォーマーからスタートしました。
それが、10年後には50人の大所帯にまで成長したそうです。
その後60年に渡り、メキシコを代表とする伝統的な民族バレエ団体として、世界各地で公演を行い、メキシコの文化を広めていくのです。
扱うのは、メキシコの民俗舞踊。
普通のバレエと違って、ひらひらとした華やかな衣装や、ツバの大きな帽子が特徴のようです。
こんな帽子、見たことありますよね??^^
良く想像するのが多分「クラシックバレエ」というジャンルだと思うのですが、
上の写真のようなものも「バレエ」というのですね~。
実際にこの団体が踊っている映像を載せておきます。
結構タップダンスのような要素もあるのですね!
スポンサードリンク
アメーリア・ヘルナンデスさんの人生
さて、アメーリアさんの話に戻しましょう。
アメーリアさんはメキシコの首都である「メキシコシティ」で生まれました。
どうやら裕福な家庭に生まれ、芸術に関心をもつ両親の勧めで幼少期からダンスを始めていたようです。
これにドはまりをしたのか、両親が子供の可愛さになのかはわかりませんが、
自宅にダンススタジオを作るぐらい、真剣に取り組んでいたようですね~。
裕福ですね~(笑)
そのままダンスはずっと続けて、17歳でダンス専門の国立大学に進学します。
しかし、その学校は途中でやめてしまったそうです。
なぜ辞めてしまったかは、想像しかできないのですが、
ダンス漬けの毎日に嫌気がさしてしまったのかもしれません。
初めて親に反抗したのかもしれません。
すみません。妄想です。
学校をやめたと同時に、ダンスからも距離を置くようになりました。
しかし、やっぱりダンスとは切っても切れない関係だったようで、
その後アメーリアさんは、「ファインアーツ国立研究所」というところで、現代舞踊講師兼、振り付け師として働き始めるのでした。
ここでの現代舞踊との出会いが、民族バレエへの興味のキッカケになります。
このキッカケを元に、「バレエ・フォークロリコ・デ・メキシコ」を設立するのでした。
その後の「バレエ・フォークロリコ・デ・メキシコ」は上述の通りの活躍と発展をしていきます。
娘さんやお孫さんまでこの団体に加入していました。
ちなみに、アメーリアさんは亡くなるまで、ずっとこの団体で振り付け師として団体運営に携わっていたようです。
最後までメキシコの文化とダンスにひたむきだった人生でした。
まとめ
今回ご紹介したAmalia Hernandez(アメーリア・ヘルナンデス)さんは
自国の文化を、ダンスという形で世界に広めた、
メキシコ愛に溢れる方です。
とても素敵な生き方だと思いました。