みなさーん!こんばんは!
七夕に彼女を取られて、取った男が「彦星」というあだ名をつけられているところを指を食わてみていた、という過去があります。
どうも、私です。
本日は七夕ですよ!!
例のごとくGoogleのロゴも変わっていましたね^^
かわいい!!
これをクリックすると
「七夕 2016」
で検索されます。
ちなみに小さいロゴはこんな感じ
かわいいけど、七夕ってこんなにたくさんの飾りありましたっけ?
Googleの一つ目の「o」なんてよくわからなくないですか??
これ
これなに??
あと
Googleの「l」や「e」もよくわからん
これらね。
なんかあったようななかったような。。。そんな感覚を感じます。
ということで、今回は七夕の飾りについて言及していきますよ!
七夕とはなんぞや?
七夕っていったらあれですよね?
人目をはばからずイチャコラしてた彦星と織姫が引き離されて
へへっざまぁ~!って思ってたんだけど
まぁさすがにかわいそうってんで、年一で合わせてやんよ
って日ですよね。
つまり遠距離恋愛の日的な。
と思って何気なくググってみたらところ、意外と起源は違ったっていう。
七夕の起源
七夕は、元を正せば日本の禊の行事だったのだそうです。
「乙女が着物を織って棚に備え、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、人々のけがれをはらう」
というものでした。
これが秋の前に行うということで、定例で「7月7日」に開かれるようになったそうです。
七夕っていう名前は、着物を織る機械=「棚機(たなばた)」というところから来ているんだとか。
小さいころから何気なく、7月7日=たなばた、って読んでましたが
Why Japanese people!?!?
って感じになっちゃうよね笑
織姫と彦星のお話は?
じゃあこの織姫彦星伝説はどうなったんだと。
これについては、起源は中国らしいです。
おりひめはベガ、ひこぼしはアルタイルという星で
7月7日に天の川を挟んで、最も光り輝くということから、
そういった伝説が作られたそうです。
割と後付けだったんですね。
じゃあ短冊に願いを書くって話は?
全然ここにつながってこない(笑)
一体なぜ短冊に願いを書くのか?
また、その願いは誰が叶えてくれるのか?(神龍?)
謎だらけです。
調べてみたところ、最初は織姫にあやかって、
「機織りがうまくますように~」
っていうお祈りの風習が生まれ。
それが発展して、なんでもござれのお祈り大会になったそうです。
つまり
書いた願いは、自分の力で頑張って、自分の力で叶えるしかないと
そういことですね。
ちなみに今年の私の願いは
「仕事がうまくいきますように」でした
マジレスかっこ悪い。
七夕の飾りについて
さて、最初に言及したかったのはこれです。
一体どんな種類の飾りがあるのか?
調査したところ、なんと13種類もの飾りがあるそうです!
びっくりした笑
①短冊
言わずと知れた「短冊」です。
私は願いを書くだけのものだと思っていたのです、色によって意味があるそうです。
- 青(緑):徳を積む・人間力を高める
- 赤:父母や祖先への感謝の気持ち
- 黄:信頼、知人・友人を大切にする
- 白:義務や決まりを守る
- 黒(紫):学業の向上
あ、これ短冊書いたときに説明書きに書いてあって気がする。。。
お願いを書くときは、意味の合う色の短冊に書きましょうね!
②紙衣
いきなり知らないの出てきた笑
こんな感じのものです。
これは特に女の子の再訪や技芸の上達の願いを込めて飾るそうです。
飾るのは、竹の一番先端につるして子供が健康に育つようにというお願いも果たすそうですよ。
③巾着
これはわかりますね。
七夕に飾るってのは知らなかったですが笑
巾着は貯蓄や商売繁盛など、お金関係のお願いに効くそうです。
これを見た人は明日100均で巾着を買うことでしょう。
スポンサードリンク
④投網(とあみ)、網飾り
わかんないですね笑
画像をみましょう。
あぁ!これ!
なんか折り紙を重ねて切って作るやつ!笑
これも七夕の飾りなんですね~。ってか名前あるんですね~。
意味は「大漁」や「幸せ」だそうです。
割りと重要ですね。
⑤折り鶴
折り鶴も七夕飾るんですね。
鶴ということなんで、健康や長寿、安全の願いをかけているそうです。
家族の中で最年長者の年齢の数だけ折るといいそうです。
⑥屑籠(くずかご)
文字通りくずかごだそうです。
飾りを作るときに出る紙屑をこの中に入れて飾るものなんだそうです。
整理整頓の心、倹約や清潔の心を養う願いが込められるそうです。
⑦吹き流し
あ、これGoogleの「l」だ!笑
これは織姫の織り糸を模しているそうです。
裁縫や機織り上達の願いが込められるそうです。
⑧提灯(ちょうちん)
Googleの一つ目の「o」ですね~。
ちょうちんはなんとなくわかります。
意味は心明るく照らす。
素敵な意味ですね^^
⑨星飾り
星がテーマになっている行事なだけに星飾りなんてのもあります。
意味は、「星に願いが届きますように」だそうです。
⑩笹の葉
これも飾りなのか笑
飾りというか飾られるものというか・・・
邪気から守ってくれるものだそうです。
⑪織姫と彦星
なんでもありになってきましたね笑
これは永遠の愛という意味だそうです。
恋人とお互いひとつづつ作るっていうのでもいいかもですね。
⑫輪飾り
よくお誕生日会などでも飾られる輪飾りですね。
みんなの夢が繋がりますように、という意味です。
輪っかだけに。
⑬菱飾り
菱って聞くと、一気に正月な気分に。(そんなことないですか)
これは天の川と星をイメージしたものらしいのですが、意味はよくわからん。笑
輪飾りとほとんど同じような気がしますね。
まとめ
いかがでした?
私は知らないものばかりで相当驚きました。
短冊とかしか知らなかったです。
もしお近くに笹の葉が飾っている場所があるならば、ご自分のお願いに合う飾りを飾ってみてはいかがでしょうか^^